ドライバー派遣会社の選び方のポイントについて詳しく解説!

公開日:2023/03/15  最終更新日:2023/02/03

ドライバー

慢性的な人手不足のドライバー業界で、自分のライフスタイルに合う働き方が可能なドライバー派遣が注目されています。しかし多くの派遣会社があり、どの派遣会社を選べばよいのか迷われている人も多いのではないでしょうか。今回はドライバー派遣の特徴やドライバー派遣会社の選び方のポイントなどを解説します。

ドライバー派遣の働き方の特徴

ドライバー派遣にはいくつかの特徴があります。派遣の種類や雇用形態も違うため順番に見ていきましょう。

ドライバー派遣はさまざまな種類がある

主に物流業界の仕事が多いのでトラックでの配送をイメージするでしょうが、実際はさまざまな種類があります。

・フォークリフト運転手

・バス運転手

・タクシー運転手

・役員運転手

など幅広い種類があり、目的にあった職種を選べますが、中には資格が必要な場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

雇用形態が契約社員とは違う

契約社員やアルバイトとは違い、ドライバー派遣の雇用形態は企業との直接雇用ではありません。

業務内容は派遣された企業先から指示を受けますが、派遣社員の雇用者は派遣会社にあたるので、給料や福利厚生は契約している派遣会社から受けとる形になります。

同じ派遣先で働くのは3年まで

ドライバー派遣に限らず派遣労働者は、同じ派遣先で勤務できる年数は、同一事業所、同部署の場合3年までと決められています。

しかし、同じ派遣先で3年間勤務した場合でも、直接雇用または正社員契約で再雇用されれば、3年以上でも働くことが可能です。

労働時間が短い場合も

トラックドライバーのケースだと、ドライバー派遣で働くと契約内容の中で決められた時間のみ働くことになるので、場合によっては労働時間が少なく、思った以上に稼げないこともあります。

長時間の拘束がないことがメリットでもあり、人によってはデメリットと感じる部分でしょう。

ドライバー派遣会社の選び方のポイント

多くのドライバー派遣会社が存在しますが、失敗しないポイントをいくつか紹介します。ぜひ参考にしてください。

求人数が多い派遣会社を選ぶ

ドライバー派遣会社を選ぶなら求人数が多い派遣会社を選びましょう。求人が多ければ選択肢も広がり、希望に合った派遣先も見つかる可能性が高まります。また、派遣先が合わなかった場合でも次の派遣先をすばやく紹介してくれる場合が多いです。

理想の働き方に合っているか

自分の理想としている働き方に求人がマッチしているのかも重要です。派遣会社の中にはドライバー職に特化したものや、首都圏をメインに求人を出している派遣会社もあります。

どこで働くか、どのように働くかをしっかり決めて、自分のライフスタイルに合う派遣会社を選びましょう。

福利厚生が充実しているか

派遣先の福利厚生を利用できない場合が多い派遣社員ですが、派遣会社の中には福利厚生に力を入れているところもあります。健康診断の実施や社会保険完備している派遣会社もあるので、選ぶ基準にするとよいでしょう。

ドライバー派遣会社を利用する際に意識するべきポイント

はじめて派遣会社を利用する場合、どのようなところを意識すればよいのでしょうか。いくつかポイントをまとめました。

派遣会社はひとつに絞らない

派遣会社を利用する際は、少なくても2~3社以上の派遣会社に登録しておきましょう。登録数が少ないと自分に合う求人にたどり着ける確率が低くなります。また、派遣会社の担当者によっては案件を提示する内容も異なります。

中にはおおやけにされていない非公開求人もあり、担当者の事情で紹介できる案件に制限があるので、より多くの担当者と接点を持つことが大切です。

よい仕事を見つけるためには、担当者との相性も重要なポイントになるので「連絡をとりやすい・相談しやすい」など、コミュニケーションが取りやすい点も意識すると、より仕事が決まりやすくなります。

派遣会社の独自サービスを確認する

ドライバー派遣会社によっては、さまざまな独自サービスを提供しています。希望すれば給料日前に給料がもらえるシステム「前給制度」を導入していたり、働いたその日にもらえる「日払い制度」を採用したりしている会社もあります。

また、登録者に専属のコーディネーターがつき、その人に合ったベストな派遣先を提案、アドバイスがもらえるサービスもあるので、自分に必要な派遣会社を選ぶとよいでしょう。

無期雇用派遣も検討する

無期雇用派遣とは、期間を設けずに雇用契約を結ぶ形態のことです。通常なら同じ派遣先で働く期間は3年が上限ですが、無期雇用派遣だと長期にわたり働くことが可能です。

給料は基本月額の場合が多く、昇給などもあります。ただし、派遣会社に無期限で雇用されることになり、場合によっては派遣先を決められないこともあります。

まとめ

長時間会社に拘束されず、好きな時間のサイクルで仕事をしたい人にとっては、ドライバー派遣は理想の選択肢のひとつだといえます。ドライバー派遣会社はとても多く、選ぶだけでも大変ですが自分の求めるライフスタイルをはっきりと決め、選ぶポイントを押さえておくことで、よいドライバー派遣会社にたどり着けます。自分と相性がよい担当者だと理想としている仕事も探しやすくなるので、気になる会社があればドライバー派遣会社に登録してみましょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

慢性的な人手不足のドライバー業界で、自分のライフスタイルに合う働き方が可能なドライバー派遣が注目されています。しかし多くの派遣会社があり、どの派遣会社を選べばよいのか迷われている人も多いので
続きを読む
トラックなどで運送を行うドライバー業務には、正社員という働き方以外にも派遣という選択肢もあります。今回はドライバー業務を派遣で行うメリットとデメリットについて解説します。ドライバー業務に向い
続きを読む
派遣社員の第一歩は、派遣会社への登録です。しかし、登録の方法やどのように就業していくのかといった流れが分からず、不安だという人も少なくないでしょう。ここでは、ドライバー派遣会社に登録する方法
続きを読む